思い出のアーミー11
2017.06.19 Monday 11:14
亀ちゃんをご覧の皆様こんにちは。
フライング西原です。
ほんとは火曜日担。
最近イベントが盛りだくさんですね。
今夜は海運コンパだし色んなコンパ開きまくってる。
コンパ増やして繋がり深めようというスンポーです。
女子は今こじんまりとまとまってて結構いい雰囲気だなーと思ってます。
土曜日には海運がありました。
私は留学生のチームを担当しました。
ちょっと日本語が通じる方々だったので、日本語と英単語を交えながら何とかコミュニケートしました。
必要なのは、聞き取れることと伝えようとすることだなぁと思った。
彼らはエネルギーに満ちていました。
余暇にはすずめ踊りを踊りに行ったり国際祭りに出たりこうして海上運動会に出てみたり、フットワークが軽くて、ありったけのエネルギーで日本満喫してました。いい生き方ですね。
私はエネルギーをボートに全振りしてますがそれもいい生き方だと思ってます。
でも高校の先生にはちょい心配されました。
客観的にみたら大分イカれてるようです。
何で勉強にのめり込んでも褒められるのに部活にのめり込んだら心配されんだろ。
まぁ分かるけども。
将来のこと何も考えてないし多分それが問題。
やることやってないと周囲にボートが悪者にされてしまいます。
それはそうと留学生たちはボートに興味を持ってたくさん質問してくれました。
日本で国際大会を開いたりするのかい?とも聞かれました。
日本では無いかも、と答え、確かに日本開催の国際大会全然ねぇな、と思いました。
国際大会といえば出向くもの、です。
(調べてみたらやっぱヨーロッパだらけでした。)
世界選手権まで行かなくても何か外国を招いて一つでっかく開けばいいのになと思いました。
海の森が立派に完成したら今後は積極的に国際大会開催できたりしないかなぁ。
どうして日本でボートはマイナー競技なんだろう。
最初に勝って、それから有名になり競技人口が上がりさらに強くなるのだろうか、それとも何かで有名になり人口が上がり強くなるのだろうか。
でもよく考えたら他の競技も日本が国際大会を主催しているのは少ない気がする。私の印象だけど。
バレーや格闘技は多いけど陸上とか少ない……24kmもあると実に考え事が捗りますね。
メニュー終わってからの3周が長い長い!!!!!
(ちなみに揚がってググってみたら他競技は意外といっぱいあった。)
今日はこの辺で。
さらば。
アーミー
P.S.北雄杯懐かしい。我々も頑張った。
見て欲しいこのクオリティを


生協に媚び売って生協ドリンク模したのに大賞逃した。
ありえん。
鹿又こんなに頑張ったのに…

- -
- comments(0)
- -